Nishijin textile

西陣織とは、「多品種少量生産が特徴の
京都・西陣で生産される先染の紋織物」の総称。
西陣の織屋は、平安朝以来
連綿と積み重ねられてきた高い技術の錬磨に加えて、
優れたデザイン創作のための創造力や表現力への
努力を重ねている。

西陣織
三才
Nishijin textile

西陣織とは、「多品種少量生産が特徴の
京都・西陣で生産される先染の紋織物」の総称。
西陣の織屋は、平安朝以来
連綿と積み重ねられてきた高い技術の錬磨に加えて、
優れたデザイン創作のための創造力や表現力への
努力を重ねている。

西陣織
三才

受け継がれる創作魂。
シックとモダン、
その融合の先に。

三才は、昭和8年、初代・斉藤才三郎が染色家として独立したのが始まり。才三郎は、古今東西の芸術作品や染織品から人の心に訴える「ほんもの」の力を吸収し、染色の作品制作に打ち込みました。赤青黄の三原色以外に神様が隠している「うまい色」「いい色」がきっとあるはずと「今一つの色」を追求し、オリジナルの色見本『今一つの色』を第十一集まで出版。また、作品集も発行し、創作への意欲を打ち出しました。仕事熱心で創作のセンスにも抜きん出た情熱の染色作家として名を残しています。

二代目として跡を継いだのが、才三郎の長男・斉藤三才。きもの雑誌で「親子創作展」が特集され、“三才のキモノは斬新”と、女優やモデルから注文が殺到。「着る人を喜ばせるきものづくり」に専念。昭和41年、社長に就任。和装の常識を打ち破った配色による独創的な色調が市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立しました。

そして今回、ギャラリーの内装のファブリックを手がけたのが斉藤三才。伝統色である藍の色と、都会の海から水面に反射する光色“都会の光源”をイメージして、色とバランスが決められました。コスモポリス化した街並みと伝統の融合を意識し、大人を感じさせるファブリックを追求。シックとモダンが共演するファブリックは控えめでありながら、ギャラリー空間全体に統一感を持たせています。

株式会社 三才
Saito Sansai

斎藤 三才

現代きもの作家の第一人者。染色作家・斉藤才三郎の長男として京都に生まれる。厳父や日本画家の大家・加納三楽輝に師事。1965年、「美しいキモノ」に作品を発表するや、独特の色彩美が注目されることに。以来、キモノ界の風雲児としてメディアに取り上げられ、斬新な感性が脚光を浴び、伝統の世界に色彩革命とニューウェーブを巻き超す。1982年、国際アカデミー賞受賞。

お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談などは
「ギャラリークレヴィア有楽町イトシア」
0120-852-878

[受付時間]平日11:00~19:00 土・日・祝:10:00~18:00
[定休日]水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
※携帯・PHSからも通話可能です。

お問い合わせ・ご相談などは
「ギャラリークレヴィア有楽町イトシア」
0120-852-878

[受付時間]平日11:00~19:00 土・日・祝:10:00~18:00
[定休日]水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
※携帯・PHSからも通話可能です。